Craftifyは、Shopifyに特化した長崎のWeb制作会社です。
地域に寄り添い、売れるECサイトづくりを支援します。
Our Vision
ECの、
その先を見据えて。
ネットショップを作るだけでなく、
「売れ続ける仕組み」と
「事業の育て方」まで一緒に考える。
Craftifyは、“ECのその先”まで見据えて、
長崎の事業者に寄り添います。
売れるを支える
Shopifyに特化した
売れる導線設計と成長支援
伝えるを支える
ブランドや商品の“らしさ”を
伝える高品質なデザイン
育てるを支える
事業の価値を育てる
継続的な運用・改善支援
Service
ECとWebの力で、
事業の次の一手を。
EC支援サービス
Shopifyを軸に、サービス構想から設計・構築、公開後の改善・運用まで。お客様のビジネスのフェーズに応じて、最適な支援をワンチームで支援します。
企画・戦略立案
サービス設計やターゲット設定、競合分析などを通じて、ブランドの土台づくりを支援。成果につながる戦略をご提案します。
ECストア構築
Shopifyを用いたストア構築をベースに、ページ設計・商品登録・アプリ導入にも対応。お客様の事業フェーズに応じた構成をご提案します。
運用改善サポート
ショップ公開後の運用改善・新商品の訴求・導線改善・分析サポートなど、ストアの成果を高めるための継続的な改善支援を行います。
Web・LINE支援サービス
EC支援にとどまらず、サイト制作やLP制作、LINE公式アカウント運用などにも対応。
お客様のフェーズに合わせて、お客様の事業課題に応じた柔軟な提案・支援が可能です。
ホームページ・LP制作
ホームページからキャンペーン用LPまで対応。見やすく、伝わりやすく、更新しやすい構成で、ブランディングと成果の両立を図ります。
LINEアカウントの構築・運用
LINE公式アカウントの開設から初期設定・友だち獲得施策・配信設計まで対応。ECとの連携による販促導線の構築もサポートします。
ロゴ・チラシ・バナー制作
Webと連動したブランディングの一環として、ロゴやチラシ、SNSバナーなどの販促ツール制作も承ります。
Reasons
Craftifyが選ばれる理由
EC・Shopify専門だからできる、
“売れるネットショップ”の実現
Shopify-Powered Success.
世界で約175カ国・100万点以上の出店数を誇る、世界トップクラスのシェア率を持つECプラットフォーム「Shopify」。
Craftifyは、Shopifyに特化したEC支援を行い、これまで50件以上の構築実績を重ねてきました。
Shopifyならではの自由度と拡張性を活かし、カート導線からUI/UX設計、アプリ導入まで一貫して対応。売れるECを構築します。
地元・長崎に密着した
きめ細やかな併走サポート
Close Support, Long Trust.
Craftifyは、少人数チームならではの柔軟な対応力が特長です。
長崎に拠点を置いているからこそ、距離感の近い“相談しやすさ”を大切にし、初めてのネットショップでも「安心して頼れる存在」としてサポートいたします。
どんなお悩みでも、まずは気軽にご相談ください。
高いデザイン性で、
ブランディングと売上獲得を両立
Beauty with Business Impact.
Craftifyは、情報を魅力的にわかりやすく伝えることと、購入や問い合わせなど行動につなげることの両方を重視しています。
ブランドの世界観を表現した視覚的な美しさと、ユーザーの動線や購買心理を考慮した設計により、デザインの力で成果に直結するネットショップを実現します。
Blog
Shopifyブログ
Shopifyのブログ記事セクションにタグを表示させる
RiseテーマやDawnテーマなど、Shopifyの無料テーマにデフォルトで搭載されている「ブログ記事」セクションでは、通常タグが表示されません。この記事では、コード編集によってタグを表示させる方法を解説します。 今回はRiseテーマ15.0.0を元に解説してます(2024/07/21現在の最新バージョン) デフォルトのブログ記事セクション 編集するファイル 編集するファイルは snippetsフォルダ内の article-card.liquidファイルになります タグを表示させるコード 日付の下にタグを表示させるために、130行目あたりに以下のコードを追記します <div class="article-tags"> {% for tag in article.tags %} <span class="badge">{{ tag }}</span> {% endfor %} </div> この位置になります カスタマイズ後のセクション タグにリンクを付ける(オプション) タグをクリックしてフィルタリングされたブログ一覧を表示させたい場合は、以下のコードを使用します <div...
GitHub コマンドまとめ
こんにちは!今回は、プログラマーの必須スキルとも言える Git と GitHub の基本的な使い方について解説します。バージョン管理や共同開発に不可欠なこれらのツールを、初心者の方にもわかりやすく説明していきますね。 1. まずはローカルリポジトリを作ろう! Git を使い始めるには、まずローカルリポジトリを作成する必要があります。以下の手順で簡単に設定できますよ。 プロジェクトのディレクトリに移動します: cd プロジェクトのパス ※ VSCode等のエディタ内ターミナルを使用している場合は、この手順は不要です。 Git リポジトリを初期化します: git init これで .git という隠しフォルダが作成され、プロジェクトが Git で管理されるようになります! 2. GitHub でリモートリポジトリを作成しよう 次は、作業内容をオンラインで管理するための GitHub リポジトリを作成します。 GitHub...
googleカレンダーの埋め込み(FullCalendar)
Googleカレンダーをサイトに埋め込みたい時に便利なライブラリを見つけたのでご紹介いたします! 「その名もFullCalendar」 iframeでも埋め込めますがそれだと見た目がイマイチなのでカスタマイズが自由にできるFullCalendarについて解説します 今回の記事は画像多めで解説していきます! 難しそうに感じますがAPIキーとIDが取得できればコピペで簡単に作成可能です! 完成した状態の確認 まずは完成した状態を確認します!やっぱりFullCalendarの方がスタイリッシュでおしゃれですね! しかもCSSで調整可能なので色の変更だったりカスタマイズが自由です! FullCalendarを使った表示↓↓ iframeを使った表示↓↓ コード 色々解説見るのが面倒な方は一旦こちらのコードをコピペしてみましょう! コピペ先のファイルはsectionsフォルダの中に新しくliquidファイルを作ってくださいね! {%- style -%} .section-{{ section.id }}-padding { padding-top: {{ section.settings.padding_top | times: 0.75 | round:...
FAQ
よくある質問
Shopifyとは何ですか?
世界100万ショップ以上に導入されている、世界最大級のネットショップです。
運営から出店における機能が網羅的に搭載されています。
大体どのくらいの費用がかかりますか?
費用の目安はこちらをご確認ください。
ご予算に合わせてご提案可能ですので、まずはお気軽にご相談くださいませ。
どのくらいの期間で公開できますか?
大体1ヶ月〜3ヶ月程度かかり、要件によって期間が変わってまいります。まずはお気軽にご相談くださいませ。
公開後もサポートしてもらえますか?
月額費用で引き受けさせていただきます。詳しいお見積もりについては、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
Contact
お問い合わせ
売上につながるEC戦略で、
事業の成長を後押しします。
Craftifyでは、事前相談・お見積もりは
すべて無料です。
「何から相談すればいいか分からない」
そんなお客様も、まずはお気軽にご相談ください。