同期処理と非同期処理の違いを解説

公開
同期処理と非同期処理の違いを解説

JavaScriptプログラミングにおいて、「同期処理」と「非同期処理」は非常に重要な概念です。実は、日々のコーディングでこれらを意識せずに使っていることが多いのです。名前は聞いたことがあるけど、実際のところよく分かっていない...そんな方も多いんじゃないですか?

今回は、この「同期処理」と「非同期処理」について、できるだけわかりやすく解説していきます。一緒に理解を深めていきましょう。

同期処理:順番待ちの世界

同期処理は、私たちの日常生活でよく見かける「列に並んで順番を待つ」状況によく似ています。

特徴

  • タスクを一つずつ、順番に実行
  • 一つのタスクが終わるまで、次のタスクは待機
  • コードの実行順序が予測しやすい(でも、待ち時間が長いかも...)

メリット・デメリット

メリット

  • シンプルで直感的なコードの流れ
  • デバッグがしやすい

デメリット

  • 時間のかかる処理で全体が止まってしまう
  • リソースを効率的に使えないことも...

では、実際のコードを見てみましょう


console.log("タスク1開始");
// ここで時間のかかる処理が行われると...
console.log("タスク1完了");
console.log("タスク2開始");

実行結果:


タスク1開始
タスク1完了
タスク2開始

見ての通り、きれいに順番通りに実行されています。
でも、タスク1に時間がかかると、タスク2は待つしかありません。

非同期処理:マルチタスクの世界

一方、非同期処理は「複数のことを同時に進める」状況に似ています。料理をしながら洗濯をするようなものです。私もマルチタスクできるようになりたい!!!!!w

特徴

  • タスクを開始したら、完了を待たずに次へ進める
  • 時間のかかる処理は裏で実行し、その間に他の作業ができる
  • コールバック、プロミス、async/await で結果を処理

非同期処理のメリット・デメリット

メリット

  • プログラムの実行が止まらない
  • リソースを効率的に使える
  • ユーザー体験が向上する

デメリット

  • コードが少し複雑になることも
  • エラー処理に注意が必要
  • 実行順序の管理が大切

非同期処理のコード例を見てみましょう:


console.log("タスク1開始");
setTimeout(() => { console.log("タスク1完了"); }, 1000);
console.log("タスク2開始");

実行結果:


タスク1開始
タスク2開始
タスク1完了 

面白いですね。タスク1が完了する前にタスク2が始まっています。これが非同期処理の特徴です。
※setTimeout は指定した時間(ミリ秒単位)後に、指定された関数やコードを実行するタイマーを設定する関数

まとめ

  1. 実行順序: 同期は順番通り、非同期は順不同
  2. ブロッキング: 同期は待つ、非同期は待たない
  3. 複雑さ: 同期はシンプル、非同期は少し複雑
  4. 用途: 同期は単純な操作、非同期は時間のかかる処理に
  5. パフォーマンス: 非同期の方が一般的に効率的

同期処理と非同期処理の違いについて解説しました。これらの違いを理解することで、より効率的なコードが書けるようになります。非同期処理は複雑で理解が難しかったりもしますが、扱えるようになると実装の幅がぐっと広がります。この機会にしっかりと理解していただけると嬉しいです。

Back to blog